リハビリテーションなら中川区、港区のしらき整形外科クリニック

その他 SPECIAL

スポーツでの痛み/
スポーツ整形外科

ポーツによるけがの治療と予防

当院では、JSPO公認スポーツドクターが診療しております。スポーツ外来とは、主にスポーツによるけがを中心に治療を行う外来です。同じ部位の酷使や外部からの強い力による損傷が原因で障害が起きます。治療から再びスポーツが行えるようリハビリを行っていきます。また、再発予防やけがをしにくい身体づくりのアドバイスも行っています。お気軽にご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 走ると痛みが出る
  • 正しいフォームが知りたい
  • スポーツでけがをした
  • 復帰のためにリハビリを行いたい
  • 投球時に肘が痛む
  • けがをしづらい身体づくりを行いたい

主な疾患

  • オスグッド病
  • 疲労骨折
  • 肉離れ
  • シンスプリント
  • 腰椎分離症
  • 前十字靭帯損傷
  • 野球肘
  • 野球肩

など

運動器リハビリテーション

学療法士と一緒に行う
自身に合った治療

病気やけがにより生じた痛みや低下した運動能力を回復するための治療を行います。理学療法士やセラピストが患者さん一人ひとりの症状に合わせた治療プランを考えます。また、身体に不具合が出る前の予防や再発防止もリハビリテーションの役割の一つです。正しい運動動作やストレッチの仕方などを指導し、症状の改善や症状が出ないための身体づくりをサポートいたします。

こんな場合はご相談ください

  • 足腰が弱くなってきた
  • 立ったり座ったりがつらい
  • 腕や肩が上がりにくい
  • 治療後痺れが残っている
  • 転びやすくなってきた
  • けがから早く復帰したい
主な治療方法

物理療法

患部を温めるなど、超音波や電気で刺激を物理的に与える治療方法です。ウォータ-ベッドやエアマッサージャーなど多様な設備を使用し、患者さん一人ひとりに合った治療を提供しています。

運動療法

身体を無理なく動かせる範囲から継続的に動かしていき、機能回復や症状の緩和を目指していく治療法です。理学療法士やセラピストが症状に合わせた治療計画を立てて行います。

ロコモ・骨粗しょう症

常生活で必要な運動器の疾患

ロコモは、ロコモティブシンドロームの略で筋肉や骨、関節などに障害が起こり、日常生活を送る上で必要な運動機能が低下している状態をいいます。進行してしまうと介護が必要になる可能性が高くなります。骨粗しょう症は、ロコモの原因となる疾患の一つで、骨密度が低下し、骨折しやすくなる病気です。骨密度は低下していても自覚症状が現れにくく、気づいた時には身体を支えることが困難になっている場合があります。早めの検査や治療、運動などで予防することが大切です。

こんな場合はご相談ください

  • 骨が折れやすい
  • 骨がもろいと診断された
  • 背が縮んできた
  • よくこけるようになった
  • 背中が丸まってきた
  • 足腰の力が入りにくい

骨粗しょう症は
定期的な検査が大切です

DEXA法による検査を行っています

当院では日本骨粗しょう症学会が推奨するDEXA法による検査を行っています。DEXA法はX線を少し当てることで腰椎と大腿骨の正確な骨密度を測定することができます。定期的に検査を行い骨粗しょう症を予防しましょう。

ロコモ セルフチェックリスト

ロコモティブシンドロームは下半身の運動能力の衰えや関節の痛みから始まることが多いですが、
以下のポイントを確認することでセルフチェックを行うことができます。
この中で一つでも当てはまる項目があれば、ロコモティブシンドロームの可能性があります。

  • 01.

    片脚立ちで靴下を履くことができない

  • 02.

    家の中で滑ったりつまずいたり
    することがよくある

  • 03.

    階段を手すりがないと
    登り降りできない

  • 04.

    屈む動作が必要な作業ができない

  • 05.

    2kg程度の持ち物を運ぶことが難しい

  • 06.

    15分以上続けて歩くことができない

  • 07.

    歩く速度がかなり遅くなった

バイオセラピー

胞の「治す力」を利用した
PRP療法

当院では「今の治療に満足できないけれど、手術はしたくない」といった患者さんに、バイオセラピー【PFC-FD療法】をご紹介しております。ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入することにより抗炎症作用や鎮痛作用の継続的な効果を期待する治療です。
ご興味がお有りの方はお気軽にご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 疼痛を軽減したい
  • 階段の昇り降りが困難
  • 膝の痛みや腫れを治したい
  • 座った状態から立ち上がることが困難
  • 膝を完全に伸ばすことができない
  • しゃがむ、ジャンプなどの動作で痛みがある

PRPを応用した技術

プロゴルファーのタイガー・ウッズ選手や、プロ野球の大谷翔平選手がケガの改善に活用したことで話題になった「PRP(多血小板血漿)療法」ですが、PFC-FD療法はそのPRP療法を応用した技術になります。
最近ではPFC-FD療法もPRP療法と同様に、関節症・関節周囲の靭帯・軟部組織などの治療への活用が進んでいます。

PFC-FD療法についてのより詳しい情報は下記リンク先に掲載されています。
ご興味のある方はぜひご覧ください。

費用について

PRP療法は自由診療になります。

1回 198,000円(税込)
治療が中断した場合の検査費※1 16,500円(税込)

※1採血を送った後に感染が判明した場合は治療が中断となります。

※1 PFC-FDは感染症検査(HIV、HBV、HCV、梅毒、HTLV-1)で陰性の方のみ提供が可能です。
血液検査の結果加工作業ができないといった場合は血液検査代金のみご負担をお願いいたします。

治療の注意点・
リスク・副作用について

アンチエイジング

康な人が更なる健康を目指す医学

アンチエイジングとは、健康な人が更なる健康を目指すプラスの概念による医学です。長生きしている方を研究した所、身体の中で弱点がないバランスよく歳をとった人だということがわかっています。バランスよく歳をとることが最高の健康状態を維持していく秘訣です。アンチエイジングを行い、身体の状態を最大限良い状態に保つようにしましょう。

メニュー

プラセンタ注射

プラセンタ注射は、アミノ酸や活性ペプチド、ビタミンなど、胎児を驚異的なスピードで育てることができる豊富な栄養素が含まれています。慢性的な疲労や更年期障害、美白、美肌などに効果的です。

にんにく注射

にんにく注射は、にんにくの成分であるアリナミン(ビタミンB1)が多く含まれています。元気が出ない、夏バテ、冷え性、慢性的な肩こりや腰痛にお悩みの方に効果的です。

白玉点滴

白玉点滴とは、美白成分のグルタチオンを超高濃度でダイレクトに注入することです。グルタチオンは、シミの原因であるメラニンの生成を阻害ある働きがありますので、シミやくすみの改善、美白効果などが期待できます。

アスタキサンチンサプリメント

アスタリールなどの医療機関取扱サプリメントも販売しております。アスタキサンチンの抗酸化力は非常に強いことで知られています。アンチエイジング、肌のお悩み、身体のお悩みなど、多くの研究がされているのが特徴です。

費用について

アンチエイジングは自由診療になります。

初診料 1,500円(税込)
プラセンタ1アンプル 1,300円(税込)
プラセンタ2アンプル 2,200円(税込)
にんにく注射 1,500円(税込)

交通事故・労災・通勤災害

わぬ事故や災害によるけが

万が一、交通事故に遭った場合は痛みが無くても、念のため医療機関で検査を行うことをおすすめしています。後から痛みや障害が出てくる可能性があります。交通事故によるけがの後遺症や障害もリハビリテーションによる治療を行っています。また、仕事中や通勤中に事故や災害でけがをした場合は労働者または家族を保護する労働者災害補償保険が適用されます。必要書類を用意の上、診察の際にご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 交通事故に遭ってしまった
  • 事故後しばらくして痛みが出た
  • 仕事中に機械に巻き込まれた
  • 通勤途中に事故に遭った
  • 追突されて首が痛い
  • 職務内容が原因でけがをした

注意点

  • 事故から時間が経ってしまうと、事故によるものか判断ができなくなってしまうことがあります。なるべく早く受診することをおすすめしています。
  • 救急外来や他院を受診されていた際は、紹介状の持参をお願いしています。
交通事故治療の流れ
01

保険会社へ連絡

事前に、相手の保険会社へ当院で治療を受ける旨を連絡しておきましょう。
その際に、当院の電話番号も伝えていただけると以降の手続きがスムーズになります。

02

ご来院・受付・問診表の記入

受付の際に、交通事故による来院である旨をお伝えください。
問診表をお渡ししますので、現在の症状や気になることをご記入ください。

03

医師による診断・治療計画の立案

医師が診断を行います。
必要があれば、レントゲンなど各種検査を行います。

04

治療開始

診断結果をもとに今後の治療計画を立てて、患者さんの症状に合わせて適切な治療を進めていきます。分かりやすい説明を心がけておりますが、ご不明点があればお気軽にご相談ください。

注意点

  • 当院を受診される前に他の医療機関で診察を受けている場合は、紹介状をご持参ください。
労働災害保険による治療の流れ
01

労災指定用紙のご用意

労災指定用紙をご自身の会社で申請していただき、必要事項を記入のうえご来院をお願いします。

けがをされてから
当院を1件目で受診される方

  • 様式第5号(内通勤災害は16号の3)

けがをされてから
当院を2件目以降で受診される方

  • 様式第6号(内通勤災害は16号の4)
02

ご来院・受付・問診表の記入

受付の際に、労働災害による来院である旨をお伝えください。
問診表をお渡ししますので、現在の症状や気になることをご記入ください。

03

医師による診断・治療計画の立案

医師が診断を行います。
必要があれば、レントゲンなど各種検査を行います。

04

治療開始

診断結果をもとに、患者さんと相談しながら今後の治療計画を立て、治療を進めていきます。丁寧に分かりやすく説明をしますので、分からないことがあればお気軽にご相談ください。